●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  7.環境保健研究センター新着情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「岩手県環境保健研究センター」では、県民のみなさんの健康といわての環境を守るため、健康・環境に関する科学的・技術的拠点として、次のような業務に取り組んでいます。 
①県民のみなさんの健康や環境に被害のおそれがある場合の対応 
②健康と環境を守るための試験検査・監視測定 
③行政の課題に対応した調査研究 
④技術支援・情報発信・研修指導 
-----------------------------------------------------------------------------------
◆岩手県環境保健研究センター業務紹介 -保健分野-

 当センターの主な業務は、環境分野のほか、保健分野があります。

 当センターの保健科学部では、感染症や食中毒に関する試験検査・調査研究、地域保健施策充実のための情報収集・解析・提供及び調査研究を行っています。

 今回は、保健分野の取組の一つである、健康や生活習慣に関する最新の調査結果について、皆さんに知っていただきたい情報をお知らせします。
○ 人口動態統計等から見る岩手の脳卒中の現状

○ 特定健診データから見る成人の健康状態

○ 生活習慣アンケートから見るいわてっこの姿

 当センターホームページ「保健情報の広場」には他にも保健に関する様々な情報が掲載されています。

 是非ご覧ください。


-----------------------------------------------------------------------------------
 ☆岩手県環境保健研究センターHPトップページ 

 ☆お知らせ・新着情報 

 ☆環境保健研究センターへのアクセスはこちら! 

 ★環境保健研究センター新着情報 
  発行・お問合せ先 環境保健研究センター企画情報部 
  〒020-0857 盛岡市北飯岡一丁目11-16 
  TEL 019-656-5668

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  8.助成金情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆毎日新聞社「第6回毎日地球未来賞」
【対 象】地球規模の緊急課題である「食料」「水」「環境」の分野で、国内外の問題解決に取り
     組む団体や個人を顕彰する「第6回毎日地球未来賞」の授賞候補を募集します。自薦、
     他薦のどちらでも受け付けます。
      主に市民・草の根レベルの活動が対象です。3つの分野のうち1分野での活動、
     あるいは複数の分野にまたがる活動のいずれでも構いません。東日本大震災の
     被災地、被災者に対するこれらの分野での復興支援活動も対象となります。
【金 額】毎日地球未来賞1点=賞金150万円
     クボタ賞(特別賞)2点=賞金100万円
      ※以上3点のうち1点以上は震災復興関連とします。
     次世代応援賞1点=賞金50万
     奨励賞2点=賞金25万円
【締 切】平成28年10月20日(木)
【問合せ】毎日新聞大阪本社毎日地球未来賞事務局
      TEL:06-6346-8407(平日10~18時)
      Eメール:chikyumirai@mainichi.co.jp 
      郵送:〒530-8251(住所不要) 毎日新聞社毎日地球未来賞係


◆公益社団法人 日本河川協会 第19回「日本水大賞」
【対 象】水循環系の健全化に寄与すると考えられる活動で、以下のような分野における諸活動
     (研究、技術開発を含む)を対象とします。(*純粋な学術論文は除きます)
     ①水防災
      水災害に対する安全性の向上に資する技術を開発し、普及する(ハイテク機器、
     文化財、ライフライン等を水災害から守る)・雨をためる、しみこませる、ゆっくり流す・
     河川の伝統的技術や災害体験の継承等啓発・普及
     ②水資源
      水を大切にする・山や川などの水源地を大切にする
     ③水環境
      川や湖沼、海などの水をきれいにする・水辺の生き物やそのすみかを大切にする・
     水辺や水のある地域づくり・水にかかわる体験活動、環境学習
     ④水文化
      水や川や湖沼、海などに対する敬意と親愛を高める・水や川や湖沼、海などの文化を
     創ったり広めたりする(芸術、文学を含む)・地域における水文化を発掘したり普及する
     ⑤復興
      上記の①~④に該当する諸活動のうち、地域の復興の視点から実施されるもの
     *その他、上記①~⑤に関係する国際的な連携・技術協力・学会活動
【金 額】①大賞 (賞状・副賞200万円)
      ②大臣賞 (賞状・副賞50万円)
      ③市民活動賞 (賞状・副賞30万円)
      ④国際貢献賞 (賞状・副賞30万円)
      ⑤未来開拓賞 (賞状・副賞10万円)
      ⑥審査部会特別賞 (賞状・副賞10万円)
【締 切】平成28年10月31日(当日消印有効)
【問合せ】公益社団法人 日本河川協会
      〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3階
      TEL 03-3238-9771 FAX 03-3288-2426 E-mail:taisyo@japanriver.or.jp


◆公益財団法人コメリ緑育成財団「第27回コメリ緑基金」助成
【対 象】平成29年4月1日~平成30年3月31日に実施する
     ①緑化植栽活動
      花や緑にあふれるふるさとづくりを目的とした、道路沿いや公園隣地などで行う
     「花いっぱい運動」など、地域住民が自ら行う植栽活動。
     ②自然環境保全活動
      緑豊かなふるさとづくりを目的とした、山林や河川敷、里地里山などで行う自然
     環境の保護保全活動や整備、植樹活動。
     ※上記①②ともに、個人でのお申し込みはできませんのでご了承ください。
     また、①活動地域が団体所在地の市町村であること
          ※ただし熊本地震の被災地で緑化支援を目的に行う活動は対象外
        ②営利を目的とした団体・活動ではないこと
        ③他の団体・個人への助成ではないこと
        ④業者に植樹・植栽を委託し実施する緑化活動ではないこと
        ⑤自治体の指定管理者として管理している施設・場所で行う緑化活動ではないこと
【金 額】有識者を中心とする審議委員により助成先・助成額を決定
【締 切】平成28年10月31日(月) 消印有効
【問合せ】公益財団法人コメリ緑育成財団
      〒950-1457 新潟県新潟市南区清水4501-1
      TEL:(025)371-4455 FAX:(025)371-4151 E-mail:midori@komeri.bit.or.jp


◆損保ジャパン日本興亜環境財団 環境保全プロジェクト助成
【対 象】次の3つの条件を満たすプロジェクトが対象となります。
     ①活動の内容((i)、(ii)のいずれかの部門に該当)
     i)地域の環境保全に関する活動部門:
    原則として、国内において「自然保護」「環境教育」「リサイクル」などの分野で、
     実践的活動を行うもの
     ii)気候変動問題の普及啓発に関する活動部門:
    原則として、気候変動問題(動向や対応等)に関する情報提供や普及啓発(講座・
     セミナーの開催、出版物の発行等)を行なうもの
     ②2016年度中に開始予定のもの(すでに開始されているプロジェクトも対象)
     ③継続性、発展性を持つプロジェクトであり、その成果が公益のために貢献するもの
【金 額】1プロジェクトにつき20万円を上限とします。(総額は300万円を予定)
      ・地域の環境保全に関する活動部門:10件程度
      ・気候変動問題の普及啓発に関する活動部門:5件程度
【締 切】2016年10月31日(月)当日消印有効
【問合せ】公益財団法人 損保ジャパン日本興亜環境財団 
      〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
      電 話 03-3349-4614  FAX 03-3348-8140
      MAIL  office@sjnkef.org


◆未来につなぐふるさと基金
【対 象】生物多様性の保全・啓発を目的とした、以下のいずれかに該当する
     市民参加型プログラム
     ①【たべる】地域で生産された農産物を、その地域で飲食することを通じて、農産物
      そのものやそれを取り巻く気候・風土への関心を広げる活動
      (例)米や野菜の生育環境の学習
     ②【ふれる】自然や動植物とのふれあいを通じて、生物のつながりを体験する活動
      (例)自然探検ツアー、昆虫の観察
     ③【つたえる】自然や動植物を観察し、記録・表現する活動
      (例)生き物観察マップづくり、生き物フォトコンテストや写真展の開催
     ④【まもる】自然や生きものを調査・保全・再生する活動
      (例)里山の保全や干潟の清掃
【金 額】1団体あたり50万円
【締 切】2016年11月2日(水)消印有効
【問合せ】公益財団法人 パブリックリソース財団
      未来につなぐふるさと基金 事務局(担当:田口・原田)
      〒104-0043 東京都中央区湊2-16-25-202
      電話:03-5540-6256 FAX:03-5540-1030


 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  9.おすすめメールマガジン
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 アイーナ内の各センターで、メールマガジンを発行しています。 
 下記ページよりお申込みができますので、興味のある分野に登録してみませんか。

 ・NPO活動交流センター <発行:月2回> 
  登録:http://www.aiinanpo.org/ 

 ・国際交流センター <発行:隔月> 

 ・男女共同参画センター <発行:毎月第3木曜日> 

 ・青少年活動交流センター <発行:毎月1回> 

 ・岩手県地球温暖化防止活動推進センター(環境学習交流センター)
  「CO2ダイエットいわて倶楽部」 <発行:毎月8日> 
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  10.県内のイベント情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ★☆ 県内で開催されるイベント情報のお知らせ ☆★
      「イワテエコ」― いわての環境情報ポータルサイトの
     イベントカレンダーをご覧ください。

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ