●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  7.環境保健研究センター新着情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「岩手県環境保健研究センター」では、県民のみなさんの健康といわての環境を守るため、健康・環境に関する科学的・技術的拠点として、次のような業務に取り組んでいます。 

 ○ 県民のみなさんの健康や環境に被害のおそれがある場合の対応 
 ○ 健康と環境を守るための試験検査・監視測定 
 ○ 行政の課題に対応した調査研究 
 ○ 技術支援・情報発信・研修指導
-----------------------------------------------------------------------------------
◆光化学オキシダントにご注意を!
 県内では、春から夏にかけて、気温が高く、日差しが強く、風があまりないような日に光化学オキシダント濃度が高くなることがあります。
              
  • 光化学オキシダントとは何か? 
 工場の煙や自動車の排出ガスなどに含まれる窒素酸化物、炭化水素などが、太陽の紫外線により光化学反応を起こし、光化学オキシダントという有害な物質が生成されます。
 光化学オキシダントが、ある濃度以上になると目がチカチカしたりのどが痛くなったり、植物に悪い影響が出たりすることがあります。

kanpoken201706_1.png
光化学オキシダント発生の仕組み
環境省HP「環境教育・環境学習データベース」から

  • 光化学オキシダントの監視体制
 県内5箇所(盛岡市、北上市、奥州市、一関市、宮古市)において24時間測定を行っており、その測定結果は『いわての大気環境(PC版)』及び環境省ホームページ『そらまめ君(環境省大気汚染物質広域監視システム)』においてリアルタイムで公表しています。また、一定以上の濃度になると、県が光化学オキシダントの注意報を発令します。
 
kanpoken201706_2.png
○ いわての大気環境(PC版)はこちらからご覧いただけます。

○ そらまめ君(環境省大気汚染物質広域監視システム)はこちらからご覧いただけます。


  • 光化学オキシダント注意報が発令された時には・・・
    健康被害を未然に防ぐため、次のことに留意しましょう。
○ 屋外での激しい運動をやめて、なるべく屋内活動に切り替えてください。
○ 屋内では風向きを考慮し、窓を閉めるなど外の空気が入らないようにしてください。
○ 不要な外出は避けるとともに、自動車の利用をなるべく控えてください。  

  • いわてモバイルメール「岩手大気汚染情報」
 光化学オキシダント、PM2.5の注意報発令等の情報は携帯電話でも受信が可能です。

-----------------------------------------------------------------------------------
 ☆岩手県環境保健研究センターHPトップページ 

 ☆お知らせ・新着情報 

 ☆環境保健研究センターへのアクセスはこちら! 
 http://www.pref.iwate.jp/kanhoken/gaiyou/016273.html 

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  8.助成金情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆公益財団法人都市緑化機構「緑の都市賞」
【対 象】◇緑の市民協働部門
      応募資格:主に市民団体(町内会・自治会等の地縁団体、NPO、
           学校の教師・児童・PTAの活動、病院の職員等)
      内  容:ボランティアを基本とした緑化活動で、地域の社会か環境へ
           貢献するものとします。
     ◇緑の事業活動部門
      応募資格:主に民間事業者
      内  容:民間、公共の空間を問わず都市の緑の保全や創出を事業活動
           またはその一環として取組んでいるものとします。
           (例:オフィスビル・学校・マンション・工場の緑化等)
           NPO法人等でも、公園の指定管理者など活動の大半を委託事業
           として取組んでいるものも含みます。学校や病院等でも、
           業者委託での緑地の整備や管理なども含みます。
     ◇緑のまちづくり部門
      応募資格:主に市区町村
      内  容:都市全般や地域の総合的な緑化に取組み、その成果をあげている
           もので、地域の個性を活かした緑化を展開しているものとします。
           (例:地方公共団体の緑化施策、都市開発事業における緑地の
            保全・創出等)
【金 額】内閣総理大臣賞:1点全部門を通じて最も優秀なもの
     国土交通大臣賞:3点以内原則として各部門から優秀なもの1点
     都市緑化機構会長賞:3点以内原則として各部門から優れているもの1点
     奨励賞:若干数審査委員会において必要と認められた場合
     ※「緑の市民協働部門」の受賞団体には、副賞として
      活動助成金(5~20万円)を贈呈。
【締 切】2017年6月30日(金) 当日消印有効
【問合せ】公益財団法人都市緑化機構「緑の都市賞」係
     〒101-0051 千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
     電話:03-5216-7191 FAX:03-5216-7195
     e-mail:midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)


◆公益財団法人都市緑化機構「緑の環境プラン大賞」
【対 象】①シンボル・ガーデン部門
     地域のシンボルとなる緑の空間を創出するプランを募集します
     ②ポケット・ガーデン部門
     身近で日常的な緑の空間を創出するプランを募集します
【金 額】①の助成金額:上限800万円 / 助成数:3件程度
     ②の助成金額:上限100万円 / 助成数:10件程度
【締 切】2017年6月30日(金) 当日消印有効
【問合せ】公益財団法人都市緑化機構内「緑の環境プラン大賞」事務局
     〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4 田村ビル2階
     TEL 03-5216-7191 FAX 03-5216-7195
     e-mail :midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)


◆平成29年度「公益信託農林中金森林再生基金(農中森力(もりぢから)基金)」助成事業
【対 象】国内の荒廃した民有林の公益性を発揮させることを目指した活動であって、
     地域の森林に対する長期ビジョンをもった活動でかつ費用対効果に十分配慮した
     創造性が高いと認められる以下の事業に対する助成金の支給。
     (1) 複数の森林所有者との長期契約に基づく、ひとまとまりとなった荒廃林の
      再生事業(多面的機能の向上を目指した搬出間伐・伐捨間伐、被害森林の
      整理伐・更新、天然更新のための択伐等の施業を条件とする。)
     (2) 上記に附帯する林地境界明確化、林地調査、不在村者調査
     (3) その他目的を達成するために必要な事業
【金 額】(1) 平成29年度募集分の助成金総額は200百万円を予定します。
     (2) 1件あたりの助成金の限度額は30百万円とします。
【締 切】平成29年6月30日(金) 当日消印有効
【問合せ】全国森林組合連合会 組織部 林政課 (TEL 03-3294-9719)
     〒101-0047 東京都千代田区内神田 1-1-12 コープビル
     農中信託銀行株式会社 営業推進部 (TEL 03-5281-1340)
     〒101-0047 東京都千代田区内神田 1-1-12 コープビル


◆公益信託 大成建設自然・歴史環境基金
【対 象】国内ならびに開発途上国の自然・歴史環境の保全活用にかかわる活動や研究。
【金 額】(1)助成金総額:1,500万円程度、助成件数:30件程度。
     (2)助成対象事業の期間:原則として助成金振込日より1年間。
【締 切】2017年7月31日(月)必着
【問合せ】〒103−8670 東京都中央区八重洲1−2−1
     みずほ信託銀行株式会社 リテール・事業法人業務部 福祉信託係
     『公益信託 大成建設自然・歴史環境基金』 事務局
     電話 03−3274−9210・FAX 03−3274−9504
     E-mail:koueki_t@mizuho-tb.co.jp


◆Panasonic NPOサポートファンド「環境分野」
 <助成事業期間:2018年1月1日~2018年12月31日>
【対 象】環境問題に取り組み、強い市民社会の創造を目指すNPO/NGO
     第三者の多様で客観的な視点を取り入れた組織基盤強化の一連の
     取り組みを応援します。
     以下、【1】と【2】の連続した取り組み、または【1】、【2】のみの
     取り組みでの応募が可能です。
     ※「第三者」とは、応募団体が選定するNPO支援機関やNPO経営支援の
      専門家等のことを指します。
     【1】組織診断フェーズ
      第三者による組織診断の実施と組織課題の抽出、第三者の力を借りて
      組織基 盤強化計画を策定する事業。
     【2】組織基盤強化フェーズ
      第三者の力を借りて組織基盤強化計画を具体化、実行、評価する事業。
【金 額】1団体への上限200万円
     ただし【1】組織診断のフェーズのみの場合は上限100万円
【締 切】受付期間:2017年7月14日(金)~7月31日(月) 必着
【問合せ】特定非営利活動法人 地球と未来の環境基金(EFF)
     Panasonic NPOサポートファンド【環境分野】協働事務局 
     (担当: 美濃部・木村)
     〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-2-5 CTN ビル3F
     TEL: 03‐5298‐6644 FAX: 03‐3255‐2202
     E-mail:eff-spf@eco-future.net
     URL: http://www.eco-future.net


 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  9.おすすめメールマガジン 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アイーナ内の各センターで、メールマガジンを発行しています。 
 下記ページよりお申込みができますので、興味のある分野に登録してみませんか。

 ・NPO活動交流センター <発行:月2回> 
  登録:http://www.aiinanpo.org/ 

 ・国際交流センター <発行:隔月> 

 ・男女共同参画センター <発行:毎月第3木曜日> 

 ・青少年活動交流センター <発行:毎月1回> 

 ・岩手県地球温暖化防止活動推進センター(環境学習交流センター)
  「CO2ダイエットいわて倶楽部」 <発行:毎月8日> 

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  10.県内のイベント情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ★☆ 県内で開催されるイベント情報のお知らせ ☆★
      「イワテエコ」― いわての環境情報ポータルサイトの
     イベントカレンダーをご覧ください。


戻る

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ