●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  7.環境保健研究センター新着情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「岩手県環境保健研究センター」では、県民のみなさんの健康といわての環境を守るため、健康・環境に関する科学的・技術的拠点として、次のような業務に取り組んでいます。 

 ○ 県民のみなさんの健康や環境に被害のおそれがある場合の対応 
 ○ 健康と環境を守るための試験検査・監視測定 
 ○ 行政の課題に対応した調査研究 
 ○ 技術支援・情報発信・研修指導
-----------------------------------------------------------------------------------
◆業務紹介~岩手県の環境放射能水準調査について~
 私たちの身の回りでは、目には見えませんが、自然界からの放射線が観測されます。
 このような環境中の放射能について、岩手県では、昭和62年度から文部科学省(平成25年度から原子力規制庁)の委託により環境放射能水準調査を実施しています。この調査は、生活空間の放射線量や大気中のちり、降水、水道水、農水産物等に含まれる環境中の放射能を調査し、平常時の放射能レベルを把握するとともに、安全性の確認を行うことを目的としています。
 また、核実験や原子力施設事故等が発生した場合にも速やかに緊急時モニタリングを実施しています。

20170901.png1 モニタリングポストによる空間放射線量率の連続測定
 空間線量率を常時監視するモニタリングポストを県内10箇所に配備し、リアルタイムで測定結果を公表しています。盛岡市の測定地点は、地面からの放射線の影響を受けずに大気中の異常値を早期に把握するため、地上14.7mで測定を行い、その他の測定地点では、生活空間の放射線による影響を把握するため、地上1mで測定しています。
 岩手県でも福島第一原子力発電所事故の影響を受け、事故前と事故後では、盛岡市で年平均3nGyほど空間線量率が上がりました。しかし、現在では事故前のレベルまで戻ってきています。
 (測定結果は以下のホームページで確認できます。)


2 ゲルマニウム半導体検出器による測定
 人工放射性物質の多くはガンマ線を放出します。環境試料中に存在するガンマ線放出核種とその量を調査するため、ゲルマニウム半導体検出器による測定を行っています。
 この7月には洋野町種市沖にて、海水と海底土を採取してきました。また、洋野町産の昆布も試料として購入してきました。これまでの調査結果では、この地点の海水、海底土及び昆布からは人工放射性物質は検出されていません。
 これからも県では安全性を確認するための調査を実施し、正確な情報を提供していきます。
20170902.png   20170903.png

◆広報誌「環保研聞録~I-RIEP Journal~」を発行しました!
 当センターの取組や健康・環境に関する情報を定期的にお知らせするため、広報誌「環保研聞録~I-RIEP Journal~」を発行しています。
 このたび第11号(2017年8月)を発行しましたので是非ご覧ください!
 (下記ホームページからご覧いただくことができます。)  

◆今年の一般公開は10月7日(土)の開催(予定)です!
 当センターの業務紹介をはじめ、環境や健康、衛生に関わる展示や体験を行う予定です。
 詳しくは、決まり次第、当センターのホームページなどでお知らせします。
-----------------------------------------------------------------------------------
 ☆岩手県環境保健研究センターHPトップページ 

 ☆お知らせ・新着情報 

 ☆環境保健研究センターへのアクセスはこちら! 
 http://www.pref.iwate.jp/kanhoken/gaiyou/016273.html 

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  8.助成金情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆平成30年度 国際花と緑の博覧会記念協会助成事業
【対 象】国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展または普及啓発に資
     する事業であって、生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野おいて、科学技
     術または文化の発展または交流に寄与するもの。
     (1)公益・一般財団法人、公益・一般社団法人
     (2)特定非営利活動法人(NPO)
     (3)人格なき社団のうち非収益団体であって代表者の定めがあるもの
      (研究グループ、実行委員会、活動クラブ、友の会、ボランティア団体など)
【金 額】事業の実施に要するすべての費用のうち助成の対象となる経費の2分の1以内とし、
     事業区分に応じて次のとおりとします。
     (1) 調査研究開発:一件当たり100万円以内
     (2) 活動・行催事:一件当たり50万円以内
【締 切】平成29年9月15日(金)(当日消印有効)
【問合せ】公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部第1課
     〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-136
     TEL:06-6915-4516  FAX:06-6915-4524
     E-mail:clover@expo-cosmos.or.jp(@を半角に)


◆環境省「みどり香るまちづくり企画コンテスト」
【要 件】○かおりの樹木・宿根草等草花を原則として 30 本以上用いた、街区・近郊地区
      等の「みどり香るまちづくり」を演出する企画であること。
     ○植栽場所を確保していること(植栽場所を所有していない場合は、その土地の
      所有者の同意を得ていること)。また、植栽後の維持管理体制が明確であること。
【表 彰】環境大臣賞(1点)
     表彰状、副賞として企画に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供
     (100 万円相当)
     協会賞(3点)
     表彰状、副賞として企画に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供
     (30~50 万円相当)
     入賞(5点以内)
     表彰状、副賞として企画に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供
     (10~30 万円相当)
     奨励賞(数点)
     表彰状
【締 切】平成29年9月 15 日(金) (当日消印有効)
【問合せ】環境省 水・大気環境局
     大気環境課 大気生活環境室 臭気対策係
     TEL   03-5521-8299(直通)


◆2017年度 花王・みんなの森づくり活動助成
【対 象】○国内で身近な緑を守り、育てる活動(森づくり活動)に取り組んでいる団体
     ○国内で緑地をフィールドに緑とふれあい、環境保全の心を育む活動(環境教育
      活動)に取り組んでいる団体
【金 額】私たちが生活する身近な場所での市民による「森づくり活動」と「環境教育活動」
     に要する費用として、初年度50万円、2年目50万円、3年目25万円を上限に
     助成。
【締 切】2017年10月14日(土)  ※当日消印有効
【問合せ】公益財団法人 都市緑化機構
     〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
     TEL 03-5216-7191(代表) FAX 03-5216-7195
     e-mail :midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角に)


◆第13回TOTO水環境基金(国内)
【対 象】[活動内容]地域の水環境や生物多様性の保全・再生につながる実践活動
           スタートアップ・ステップアップをめざす市民団体の活動
     [活動地域]日本国内
           ※当社事業所のない地域での活動も応募可能です。
【金 額】[助成総額]約1,720万円(複数年にわたる助成金を含みます)
           1件につき、上限80万円/年×3年(最大240万円)を上限として助成
           申請された活動内容・予算内容を精査の上、助成金額を決定
【締 切】2017年10月15日(日) ※当日消印有効
【問合せ】TOTO株式会社 総務部 総務第二グループ 担当:津田、原
     〒802-8601 北九州市小倉北区中島2-1-1
     TEL:093-951-2224 / FAX:093-951-2718


◆第28回コメリ緑資金ボランティア助成
【対 象】平成30年4月1日~平成31年3月31日に実施する
     ① 緑化植栽活動
      花や緑にあふれるふるさとづくりを目的とした、道路沿いや公園隣地などで
      行う「花いっぱい運動」など、地域住民が自ら行う植栽活動
     ② 自然環境保全活動
      緑豊かなふるさとづくりを目的とした、山林や河川敷、里地里山などで行う
      自然環境の保護保全活動や整備、植樹活動
【金 額】有識者を中心とする審議委員により助成先・助成額を決定
【締 切】2017年10月31日(火) 消印有効
【問合せ】〒950-1457 新潟県新潟市南区清水4501-1
     公益財団法人コメリ緑育成財団 事務局
     TEL:(025)371-4455 FAX:(025)371-4151
     E-mail:midori@komeri.bit.or.jp(@を半角に)


 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  9.おすすめメールマガジン 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アイーナ内の各センターで、メールマガジンを発行しています。 
 下記ページよりお申込みができますので、興味のある分野に登録してみませんか。

 ・NPO活動交流センター <発行:月2回> 
  登録:http://www.aiinanpo.org/ 

 ・国際交流センター <発行:隔月> 

 ・男女共同参画センター <発行:毎月第3木曜日> 

 ・青少年活動交流センター <発行:毎月1回> 

 ・岩手県地球温暖化防止活動推進センター(環境学習交流センター)
  「CO2ダイエットいわて倶楽部」 <発行:毎月8日> 

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  10.県内のイベント情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ★☆ 県内で開催されるイベント情報のお知らせ ☆★
      「イワテエコ」― いわての環境情報ポータルサイトの
     イベントカレンダーをご覧ください。


戻る

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ