◆いわてわんこ節電所
 毎月1回、ライフスタイルを見直して「わんこ」を重ねよう!
 家庭のエコチェックはこちら
 ⇒ https://www.co2-diet.com/

◆いわて夏エコ☆キャンペーン【取組期間:9月30日(日)まで】
 あなたのエコでCOOLな夏を、TwitterやInstagramに投稿してプレゼントをもらおう!
 ⇒ http://www.aiina.jp/environment/iwate_share/

・:*:・゜☆・:*:・゜★,。・:*:・゜ 2018.9月号 もくじ ・:*:・゜★,。・:*:・゜☆・:*:

 1.特集:第6回「環境省グッドライフアワード」締切迫る!(9/24) 
 2.環境学習交流センターからのお知らせ 
 3.守ろうオゾン層 防ごう地球温暖化!!~9月はオゾン層保護対策推進月間です~
 4.9/24から10/1までは『環境衛生週間』です
 5.県内各市町村のごみ排出量(速報値)~6月分~ 
 6.岩手県環境保健研究センター新着情報
 7.助成金情報
 8.おすすめメールマガジン 
 9.県内のイベント情報

・:*:・゜☆・:*:・゜★,。・:*:・゜・:*:・゜★,。・:*:・゜☆・:*・゜・:*:・゜☆・:*:・
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  1.特集:第6回「環境省グッドライフアワード」締切迫る!(9/24)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 グッドライフアワードは、環境に優しい社会の実現を目指し、日本各地で実践されている「環境と社会によい暮らし」に関わる活動や取組を募集して紹介、表彰し、活動や社会を活性化するための情報交換などを支援していくプロジェクトで、今年で6回目となりました。
 企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティ、個人などの活動を広く社会に発信し、活動拡大につなげていくチャンスです!ぜひ岩手県からもご応募ください。

   【応募締切】2018年9月24日(月)

 これまでの受賞者紹介や、募集要項など詳細については、ホームページをご覧ください。
☆第6回「環境省グッドライフアワード」
☆これまでの受賞者紹介ページ

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  2.環境学習交流センターからのお知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆環境学習講座
 「カークラフトを作ってみよう!こどもと一緒に学ぶエコドライブ10のすすめ」

【日時】9月30日(日)
    午前の部11:00~12:00/午後の部13:00~14:00
【会場】環境学習交流センター(アイーナ5階)
【定員】各回15組(要申込)
【講師】高橋 功 氏(岩手県地球温暖化防止活動推進員)
【内容】エコドライブの話、エコカークラフト作成、クラフト試走
    みんなで車を走らせてみましょう!(材料はセンターで準備します)

<上記お問合せ・お申込み>
 環境学習交流センター
 TEL:019-606-1752 FAX:019-606-1753 E-mail:eco@aiina.jp

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  3.守ろうオゾン層 防ごう地球温暖化!!~9月はオゾン層保護対策推進月間です~
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇ オゾン層とは? ◇◆◇◆◇
 オゾン層とは、成層圏(地上10kmから50km付近)でオゾンが多く存在する層を指します。
 オゾンは、酸素原子3個が結びついた気体です。成層圏のオゾンは、太陽からの有害な紫外線を吸収し、地球の生態系を保護することに役立ちます。

◇◆◇◆◇ 今もなお、オゾン層破壊は起きています ◇◆◇◆◇
 冷蔵庫やエアコン等に使われているフロンの中には、大気中に放出されるとオゾン層まで到達し、化学反応によってオゾン層を破壊するものもあります。極域上空のオゾンの減少を人工衛星から見ると、穴が開いたように見えることから、「オゾンホール」と呼ばれています。
 南極域上空のオゾンホールは、依然として深刻な状況にあり、南極域上空以外でもオゾンの量が少ない状態が続いています。

◇◆◇◆◇ フロンは強力な温室効果ガスでもあります ◇◆◇◆◇
 オゾン層を破壊しない代替フロンを含めて、フロン類は強力な温室効果ガスです。その温室効果は、二酸化炭素(CO2)の100倍から10,000倍超と非常に大きいものです。

◇◆◇◆◇ 地球のために、私たちにできることに取り組みましょう! ◇◆◇◆◇
フロンの回収に協力しましょう!
 冷蔵庫や冷凍庫を廃棄・整備する際には、フロンが大気中に放出されることがないよう回収して適切に処理しなくてはなりません。
 製品を廃棄等するときのフロン類の回収・適正処理は法律により義務付けられています。
  【業務用の空調機器・冷凍機器】 ⇒ フロン排出抑制法
  【家庭用の冷蔵・冷凍庫やエアコン等】 ⇒ 家電リサイクル法
  【自動車用エアコン】 ⇒ 自動車リサイクル法
ノンフロン製品を選びましょう!
 近年、オゾン層を破壊せず、地球温暖化にも影響の少ないノンフロン製品(フロンを使わない製品)が販売されています。地球にやさしい製品を選択することは、オゾン層保護や地球温暖化防止につながります。

◇◆◇◆◇ 事業者の皆さんへ ◇◆◇◆◇
平成27年4月1日から、改正フロン排出抑制法が施行されています。
法改正により、飲食店の冷蔵庫、事務所のエアコン等の業務用冷凍空調機器の管理者には、機器の点検を定期的に行うなど、使用時のフロン類の漏えい防止に努めることが義務付けられました。
機器の整備及び廃棄時のフロン類の充塡回収は、知事の登録を受けたフロン類充塡回収業者へ委託する必要があります。

 フロンに関することなど、詳しくは岩手県のホームページをご覧ください。
○お問い合わせは・・・県庁環境保全課環境調整担当(電話019-629-5359)まで。

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  4.9/24から10/1までは『環境衛生週間』です
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 9月24日の「清掃の日」から10月1日の「浄化槽の日」までの期間は、『環境衛生週間』です。
 県内の市町村では、この期間を中心に秋の清掃活動をはじめとした環境美化活動が行われます。
 ごみのない清潔で快適な環境を保持するため、地域の環境美化活動に積極的に参加しましょう。
 また、地球環境の保全のためには、3R(リデュース:ごみが出ない工夫、リユース:再使用、リサイクル:再生利用)に基づく資源を大切にした生活を心がけましょう。
 例えば、買い物にはエコバッグを持参する、食べ残しをしない、詰替商品を購入し容器は繰り返し使用するなど、環境にやさしい取組の実践にご協力をお願いします。

【平成30年度環境衛生週間概要】
 ■期 間
  平成30年9月24日(月)~10月1日(月)
 ■主 唱
  環境省、都道府県及び市町村
 ■目 標
  ① ごみの排出抑制、リユース、リサイクル等の推進
  ② 清掃の徹底・清潔の保持とごみの散乱防止に対する住民意識の啓発
  ③ 住民の理解と協力による市町村の廃棄物処理事業の推進
  ④ 産業廃棄物の減量化と不法投棄等の防止等適性処理の推進
  ⑤ 浄化槽の適正な管理の推進及び合併処理浄化槽の普及促進

 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  5.県内各市町村のごみ排出量(速報値)~6月分~
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 岩手県では、県内33市町村におけるごみの排出状況を毎月調査し、県公式ホームページ等で公表する取組を行っています。
 このたび、平成30年6月分のごみ排出量(速報値)を取りまとめましたのでお知らせします。

1.平成30年6月分実績 
(1)ごみ排出量
 ○ごみ総排出量・・・・・34,587t(前年度同月35,856t)
 ○生活系ごみ排出量・・・22,940t(前年度同月23,842t)
 ○事業系ごみ排出量・・・11,646t(前年度同月12,014t)
(2)一人1日当たり排出量
 ○一人1日当たりごみ排出量・・・919g/日(前年度同月942g/日)(目標値:911g/日)
 ○生活系ごみ一人1日当たり排出量・・・610g/日(前年度同月626g/日)(目標値:633g/日)
 ○事業系ごみ一人1日当たり排出量・・・310g/日(前年度同月316g/日)(目標値:278g/日)
 ※事業系ごみの排出量については、環境省の一般廃棄物処理事業実態調査に合わせ、
  生活系ごみと同様に一人1日当たりの排出量を算出している。

(3)ごみ総排出量に占める資源ごみの割合・・・14.5%

 なお、ごみ排出量の詳細は、以下の県公式ホームページをご覧ください。

--------------------
 前年度同月よりもごみ総排出量は減っています。また、これは過去5年のうちで最も少ない数値です。この調子で一人一人できることからごみ減量に取り組んでいきたいですね!
 県の公式ホームページでは、各市町村ごとのごみ排出量も確認できます。自分の住んでいる地域のごみ排出量を知ることろからまずは始めてみましょう。
--------------------


次のページへ

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ