●推進員派遣報告
- 実施日
- 2011年8月 2日
- 研修会
- 環境学習会
- テーマ
- エコカーゴ環境学習会
- 推進員
- 八重樫千代子
- 主催者
- 白岩児童館
- 対象
- こどもエコクラブ:白岩児童館・宮守児童館・小友児童クラブ・達曽部児童クラブ
- 地域
- 遠野市
- 内容
- ・環境問題(エコ)について。再生紙とパルプの違いについて、わかりやすく水にといてみせた。再生紙は水に混ざりやすくパルプ100はなかなかというよりいつまでも分解しないことを説明したが、ポケットティッシュも流せるものと流せないものがあることをわかってもらった。 ・うちわも工夫次第で楽しく使えること、スポーツウェアもただ捨てないで何かに活用できること
- 推進員より
- ・紙の使い分けもみんな知っていたようなので実行しているといっていた。・ペットボトルから服になるまでの過程(カレット→綿化→糸)を見せたら、手で触って納得したようだった。・少数が紙が水に分解されていく様子、かきまわして確かめていたのが良かった。
- 主催者より
- 水溶性ティッシュと普通のティッシュの違い、使わなくなった衣類や新聞紙などを再利用した手作り品など、お話だけでなく目でも楽しめる研修に児童達も楽しみながら参加していました。