推進員派遣報告
- 実施日
- 2014年11月26日
- 研修会
- 理科学習の一環
- テーマ
- 星空環境(光害)
- 推進員
- 吉田 偉峰
- 主催者
- 一戸町立一戸南小学校
- 対象
- 小学4年~6年生
- 地域
- 一戸町
- 内容
- 10月8日皆既月食の観測報告と詳細の説明。 地球、月、太陽等の太陽系天体の説明と、天体相互の関連性の解説。 地球温暖化の基礎的メカニズムと温室効果ガスの増加要因の解説。 生命生存環境の希少性と、良好な環境維持の課題点の説明。
- 推進員より
- 同校へは9月にも皆既月食の解説で訪れており、星空への関心は依然として高かった。理科学習の発展に加え、地球環境の希少性も解説した。対象が高学年であったため、講演テーマの難度を引き上げたが概ね理解していただけたように感じた。スライドやCGシュミレーターも好評であった。
- 主催者より
- 個々に確認したいことについては机上の実験装置で操作し、360°の視野で確認したいことは教室を大きく使い、壮大な宇宙については映像でみるというように、最後まで興味を持って地球、月、太陽、そして環境について学習できた。