推進員派遣報告
      
      - 実施日
 - 2017年7月 7日
 - 研修会
 - 大気汚染と温暖化~夜空の観察で分かること~
 - テーマ
 - 月夜の夜空からわかる環境についてのいろいろ
 - 推進員
 - 吉田 偉峰
 - 主催者
 - 三陸春風の会 岩山支部
 - 対象
 - 一般
 - 地域
 - 盛岡市
 - 内容
 - 地域の星空環境と地域のエネルギー消費。 温暖化による天体観測、星空観察への影響。 日光、月光の星空観察への影響。 月や惑星と地球の環境の違い。
 - 推進員より
 - 今年度2回目となる、岩山地区での星空観察会であった。初参加の方々もおり、地域の星空環境とエネルギー消費の実態について紙芝居形式の資料を交えながら説明した。定点での継続的な調査観察は季節や時間帯による光害の変化から、地域の電力消費実態を直感的に把握できたようである。
 - 主催者より
 - 小学生以下のお子さんから80代まで親子連れも複数参加し、月の輝く夜空の観察方法について天体望遠鏡を使って学びながら地球温暖化と大気の関係についてわかりやすく教えてもらいました。梅雨の晴れ間にタイミングよく開催でき、満月に近い月がとても明るいこと、また珍しく夏の大三角の星座を観測できたこと、温暖化が進めば星空の観測がしにくくなることなど、参加した皆さんがいろいろ知れて楽しかった、勉強になったと言っていました。温暖化ストップへの第一歩として参加者それぞれ意識付けができたようです。ありがとうございました。
 




