推進員派遣報告
- 実施日
- 2018年10月29日
- 研修会
- 体験を通して楽しみながら環境を学ぶ
- テーマ
- 地球温暖化・エネルギー・リサイクル
- 推進員
- 川邉 弥生
- 主催者
- 第二川口学童保育クラブ
- 対象
- 学童保育クラブ児童22名 職員3名
- 地域
- 岩手町
- 内容
- 地球温暖化について、環境紙芝居「南極ペンちゃんの地球があっちっち」を読んで、身近にできる温暖化対策の紹介。夜の地球の写真からどの国が電気を沢山使用しているか?等やレジ袋削減にむけたエコ風呂敷の包み方を実演したり、クイズを交えて、子供たちに答えてもらいながら進行しました。わんこ節電所の紹介をしたり、最後に「はちどりのひとしずく」を読んで、自分に出来る事を進んで実行するようにお話しました。
- 推進員より
- 学童保育クラブの子供たちは、明るくて質問にもハキハキと答えてくれました。エコカーゴとの環境学習会で、前半で紙芝居やエコ風呂敷の包み方をしました。後半は新聞を活用したエコバックをみんなで作りました。
- 主催者より
- 環境について自分たちが今すぐに始められることがたくさんあると実感しました。また、風呂敷のj活用法がいろいろあり驚きました。今回子供たちは話を聞いた後に「やってみたかった」の声も多かったので実際に風呂敷の包み方を体験出来ればより良かったと感じました。