推進員派遣報告
- 実施日
- 2022年6月30日
- 研修会
- 奥州市環境学習事業(SDGsに関する学習会)
- テーマ
- SDGs
- 推進員
- 若生 和江
- 主催者
- 奥州市生活環境課
- 対象
- ファミリーマート北日本エリア本部奥州営業所員及び奥州エリア従業員他 24名
- 地域
- 奥州市
- 内容
- SDGsカードゲームX カードゲームの講習および進行フォロー
- 推進員より
- ・それぞれのグループに応じたフォローを心がけ、はじめてSDGsの研修を受けた人でも参加しやすい「場」づくりをこころがけた。 ・今までは、通常業務の中で、店舗の存在意義や社会や地域とのつながりを意識することは少なかったかもしれない、研修をきっかけに意味を考えるきっかけとなればうれしい。 ・高校生も参加してのWSは、互いに発想の違いにいい意味で違いを感じ、より深い学びや発見もあったようで、とても良かったと思う。 ・高校、地域、企業と市内のいろんな人たちがつながるきっかけになってきているのは、市役所と市民会議の日頃の協働の成果
- 主催者より
- 市生活環境課大内係長が、パワーポイント等で SDGsについて講演を実施。 主に企業や事業活動における SDGs の意義、利用促進について紹介した。 アクションカードゲームXを、講師の若生氏、花澤氏に指導いただいた。様々な年代の参加者を班とし、環境、経済、社会に関わる課題の解決について話し合い、案を作成して発表しあった。課題へのアプローチ等、参加者の経歴や経 験、世代間の感覚の差から多くの意見が出され、活発な意見交換となった。