┏―━―━―━―━―━―━―━―┓
 いわてわんこ節電所ニュース
┗―━―━―━―━―━―━―━―┛
2019.2月号
No.11


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
バレンタインデーはどのように過ごされましたか?
日本ではチョコレートの年間売上が一番伸びる時期だとか。
そんなチョコレートの原料となるカカオについて、
今後30年で地球の温度が2℃上昇した場合、
全滅の可能性があるとの研究が発表されています。
嗜好品や生産者の暮らしにも影響を与える地球温暖化。
甘い物好きな方もそうでない方も、
引き続き地球温暖化対策に取り組みましょう!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

■■もくじ■■
----------------------------------
----------------------------------
「北上市子どもエコチャレンジ」の結果を反映しました!
----------------------------------
間もなく締切!「いわて冬エコ☆キャンペーン」
----------------------------------
1.川邉弥生さんと(株)佐々木印刷が岩手県環境保全活動表彰を受賞
2.住宅の断熱対策と車の使い方が省エネのポイント
3.【親子向け】「一足お先に ひなまつり」クッキング
----------------------------------
1.COOL CHOICEチャレンジ~企業の先進的な取組~
2.省エネ住宅で解決!みんなの住まいの困りごと
----------------------------------
----------------------------------

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

省エネルギー対策を広く国民運動として展開していくため、
毎年2月を「省エネルギー月間」と定め、
国民、事業者、行政が一体となって
普及啓発を始めとする取組が行われています。
省エネルギー月間を機に、家庭や事業所でできる
省エネルギー対策について改めて考えてみませんか?
参考になるWebサイトをご紹介します。

※「2月は省エネルギー月間です」
(いわてわんこ節電所HP)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

◆「北上市子どもエコチャレンジ」の結果を反映しました!


県内小学生の地球温暖化対策の取組を紹介する
「地球温暖化を防ごう隊」ページに、
北上市が市内の小学4年生を対象に実施する
「北上市子どもエコチャレンジ」の取組結果を反映しました。
テキストを用いて地球温暖化について学ぶとともに、
現状をチェックし改善にチャレンジする取組で、
今年度は市内17校、826人が参加し、
計647kgのCO2を削減できました。
これからも地球温暖化対策に取り組みましょう!

※「「北上市子どもエコチャレンジ」の結果を反映しました!」
(いわてわんこ節電所HP)

ecoschool0211.jpg


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

間もなく締切!「いわて冬エコ☆キャンペーン」

冬のCO2排出量を減らすため、楽しみながら暖房を控えて
「ウォームシェア」に取り組む「いわて冬エコ☆キャンペーン」。
いよいよ2月末で締切です。
いわてウォームシェアスポットにお出かけして、
SNSまたはハガキにてご参加ください。
抽選でプレゼントが当たります。
まだまだ皆さんの投稿をお待ちしています!

※「いわて冬エコ☆キャンペーン」専用サイト

iwatefuyueco_chirashi-p1.jpg

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

1.川邉弥生さんと(株)佐々木印刷が岩手県環境保全活動表彰を受賞

県では、地球温暖化防止に資する活動の実践や、
温室効果ガス排出を低減する技術開発や製品化を行ってきた方等で、
特に顕著な功績のあった方をたたえるため、
「岩手県環境保全活動表彰〔地球温暖化防止部門〕」を行っています。
この度、川邉弥生さん(北上市)と株式会社佐々木印刷(北上市)が
平成30年度岩手県環境保全活動表彰を受賞しました。
この度のご受賞、誠におめでとうございます!

※「川邉弥生さんと(株)佐々木印刷が岩手県環境保全活動表彰を受賞」
(いわてわんこ節電所HP)


2.住宅の断熱対策と車の使い方が省エネのポイント

お住まいの気候やご家庭のライフスタイルに合わせた
省エネ・省CO2対策を提案する「うちエコ診断」をご存知でしょうか?
今回、実際にうちエコ診断を受診したHiroさん(盛岡市在住)の事例をもとに、
ご家庭における効果的な地球温暖化対策をご紹介します。
ご家庭での省エネの取組にぜひ参考にしてください!

※「【事例紹介】住宅の断熱対策と車の使い方が省エネのポイントです!」
(いわてわんこ節電所HP)


3.【親子向け】「一足お先に ひなまつり」クッキング

岩手の旬の食材などを使った親子向けエコクッキング講座を開催します。
「エコクッキング」とは環境にやさしい料理方法のこと。
今回は、午前はひなまつりにちなんだ「黒豆ごはんのちらし寿司」などの料理、
午後はひなまつりにぴったりの「米粉のひなカップケーキ」などのおやつを作ります。
ぜひご参加ください!

【開催日】2019年2月23日(土)
【場所】いわて県民情報交流センター(アイーナ)6階調理実習室
(盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
【講師】若生 和江 氏
(岩手県環境アドバイザー/岩手県地球温暖化防止活動推進員/岩手県食の匠)

※「「一足お先に ひなまつり」クッキング」
(いわてわんこ節電所HP)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

1.COOL CHOICEチャレンジ~企業の先進的な取組~

環境省では、地球温暖化対策を促進するため、
日本郵船株式会社や積水ハウス株式会社など、
先進的な取組をしている企業の事例を紹介しています
(H31年1月現在、16社の事例を公開)。
また、企業・団体が実際に取り組んでいるアクションも公開しています。
事業所での地球温暖化対策の参考にしてみてはいかがでしょう?

※「COOL CHOICEチャレンジ~地球温暖化対策を実践する1週間
~先進的な取り組み」(環境省「COOL CHOICE」HP)
※「COOL CHOICEチャレンジ~地球温暖化対策を実践する1週間
~企業のアクション紹介」(環境省「COOL CHOICE」HP)


2.省エネ住宅で解決!みんなの住まいの困りごと

環境省「COOL CHOICE」HPでは、住まいの温度と健康との関係や、
省エネリフォームのポイントや予算別にできること、
賃貸でもできる手軽な省エネDIYなど、
「住まいの省エネ化」について紹介しています。
省エネ住宅について知りたい方はモチロン、
省エネリフォームに係る予算が気になってためらっている方、
賃貸住宅だから何も手を加えられない...とこれまで諦めていた方は必見です!

※「省エネ住宅で解決!みんなの住まいの困りごと」
(環境省「COOL CHOICE」HP)
COOL CHOICE_LOGO.jpgのサムネール画像

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、
県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、
地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
2月のおすすめタイトルをご紹介します。

1.冬の星空を観察してみませんか
2.県内各市町村のごみ排出量(速報値)~11月分~
3.岩手県環境保健研究センター新着情報~業務紹介:地球科学部~

※「いわて環境情報板2月号」
(イワテエコHP:環境学習交流センター運営)
※いわて環境情報板バックナンバーはこちらから

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
★岩手県地球温暖化防止活動推進センターではSNSを活用し、
随時情報配信を行っています。ぜひフォローをお願いします。  
※環境学習交流センターとの共通アカウントになります。
∞―――――――∞―――――――∞
○過去のいわてわんこ節電所メールマガジンのバックナンバーはこちらから
○本メールマガジンには著作権が存在します。
本誌の記事を転載される場合には発行人まで、ご連絡ください。
∞―――――――∞―――――――∞
編集・発行
:いわてわんこ節電所ホームページ管理者
(岩手県地球温暖化防止活動推進センター)

ご意見・お問合せは下記までどうぞ。
メール:iccca★aiina.jp(★を@に変えて送信してください)
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ