┏―━―━―━―━―━―━―━―┓
 いわてわんこ節電所ニュース
┗―━―━―━―━―━―━―━―┛
2022.1月号
No.47
いわてわんこ節電所わんこ兄弟


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
2022年になりました。昨年は「SDGs」「脱炭素」といった言葉をよく聞いた1年ではないでしょうか?今年も「2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ」に向け、より充実した情報提供に努めて参ります。本年もいわてわんこ節電所ニュースをよろしくお願いいたします。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》再エネ活用、はじめてみませんか?「再エネスタート」
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.「家庭のエコチェック」で冬のエネルギー消費を考えよう
2.【環境学習講座】Pepper(ペッパー)と地球温暖化を学ぼう!
3.2/15締切!「いわてエコアクション2021冬eco編」に参加しよう
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所おすすめトピックス
1.最新版!省エネ性能カタログ2021年版がダウンロードできます
2.【うちエコ診断】診断士と一緒に、今の住まいでできることを考えてみた
3.岩手県立大学アイーナキャンパスSDGs講座で日本のエネルギー事情を学ぼう!
4.「脱炭素チャレンジカップ2022」オンライン視聴者募集中!
----------------------------------
◆COOL CHOICEおすすめトピックス
自宅を断熱リフォームして、健康・省エネな暖かい冬のおうち時間を
----------------------------------


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
《特集》再エネ活用、はじめてみませんか?「再エネスタート」
再生可能エネルギーの利用を検討している個人、自治体、企業のみなさまに役立つ情報を掲載する「再エネスタート」が始まりました。電力切り替えや発電施設の設置など、それぞれの再生可能エネルギーのメリットの説明や具体的な導入方法などが紹介されています。

※再エネ活用、はじめてみませんか?「再エネスタート」(いわてわんこ節電所ホームページ)


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.「家庭のエコチェック」で冬のエネルギー消費を考えよう
普段の暮らしを振り返ってみることで、先月はどれくらいのCO2を減らせたのかがわかるしくみが「家庭のエコチェック」。今月はどうだったか、あらためて確認してみませんか?

※「家庭のエコチェック」で冬のエネルギー消費を考えよう(いわてわんこ節電所ホームページ)


2.【環境学習講座】Pepper(ペッパー)と地球温暖化を学ぼう!
地球温暖化とはなにか?地球温暖化によって起きることなどをロボット「Pepper(ペッパー)」と一緒に学びましょう!小学生向けの講座です。

※【2/6開催】環境学習講座「Pepper(ペッパー)と地球温暖化を学ぼう!」(いわてわんこ節電所ホームページ)


3.2/15締切!「いわてエコアクション2021冬eco編」に参加しよう
未来の暮らしと地球のために、今すぐできる「エコアクション」に取り組んでみませんか?エコで快適に暮らす工夫「ウォームビズ」や環境に配慮された商品の目印「環境ラベル」などの取組を紹介しています。

※岩手県地球温暖化防止活動推進センター/いわて冬エコキャンペーン(岩手県地球温暖化防止活動推進センターホームページ)


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわてわんこ節電所おすすめトピックス
1.最新版!省エネ性能カタログ2021年版がダウンロードできます
現在販売されている家電製品やガス石油機器の省エネ性能に関する情報が一覧に。「省エネ性能カタログ2021年版(家庭用)」は、買換えの際に役立つほか、上手な使い方も紹介されており、効果的な省エネ術についても知ることができます。

※省エネ性能カタログ2021年版がダウンロードできます(いわてわんこ節電所ホームページ)


2.【うちエコ診断】診断士と一緒に、今の住まいでできることを考えてみた
ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、暮らしに合わせた対策を考えることができる「うちエコ診断」。今回は普段から省エネを意識した暮らしをされている、家族2人でお住まいの方の事例を紹介します。

※【うちエコ診断】診断士と一緒に、今の住まいでできることを考えてみた(いわてわんこ節電所ホームページ)


3.岩手県立大学アイーナキャンパスSDGs講座で日本のエネルギー事情を学ぼう!
岩手県立大学では、SDGs(持続可能な開発目標)の普及啓発を図るため、「アイーナSDGs講座」を開催しています。1月26日(水)はエネルギーについて考える「エネルギー入門」。資源エネルギー庁の資料を基に、日本のエネルギー事情を学びます。

※岩手県立大学アイーナキャンパスSDGs講座で日本のエネルギー事情を学ぼう!(いわてわんこ節電所ホームページ)


4.「脱炭素チャレンジカップ2022」オンライン視聴者募集中!(いわてわんこ節電所ホームページ)
2月15日(火)の「脱炭素チャレンジカップ2022」は、オンライン開催。
全国から選びぬかれた脱炭素社会の構築につながる活動に取り組むファイナリストのプレゼンテーションをぜひご覧ください。

※「脱炭素チャレンジカップ2022」オンライン視聴者募集中!


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
COOL CHOICEおすすめトピックス
自宅を断熱リフォームして、健康・省エネな暖かい冬のおうち時間を
断熱リフォームは冬にも効果的な寒さ対策ができます。日本住宅リフォーム産業協会の副会長の杉村喜美雄さんが、寒い冬を快適に過ごすための断熱リフォームのポイントを解説しています。

※自宅を断熱リフォームして、健康・省エネな暖かい冬のおうち時間を(COOL CHOICE ホームページ)


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわて環境情報板1月号を更新しました
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
1月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎「3R推進地方セミナーin岩手~プラスチック資源循環法の施行に向けて~」
◎裂き織ワークショップ(1/16開催)

※「いわて環境掲示情報板1月号」(イワテエコHP:環境学習交流センター運営)
 ※いわて環境掲示板バックナンバーはこちらから 

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
★岩手県地球温暖化防止活動推進センターではSNSを活用し、
随時情報配信を行っています。ぜひフォローをお願いします。  
※環境学習交流センターとの共通アカウントになります。
∞―――――――∞―――――――∞
○過去のいわてわんこ節電所メールマガジンのバックナンバーはこちらから
○本メールマガジンには著作権が存在します。
本誌の記事を転載される場合には発行人まで、ご連絡ください。
∞―――――――∞―――――――∞
編集・発行
:いわてわんこ節電所ホームページ管理者
(岩手県地球温暖化防止活動推進センター)

ご意見・お問合せは下記までどうぞ。
メール:iccca★aiina.jp(★を@に変えて送信してください)
TEL:019-606-1752  Fax:019-606-1753


***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ