┏―━―━―━―━―━―━―━―┓
いわてわんこ節電所ニュース
┗―━―━―━―━―━―━―━―┛
2022.2月号
No.48


◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
人間、動物、生態系、この3つの健康がつながっているとみなす「ワンヘルス」という考え方があります。生態系(環境)が不健康になると感染症リスクが高まるなどして人間、動物にとって脅威となる。深い関わりがあることを実感しています。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》2月は省エネルギー月間です
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.2/15締切!「いわてエコアクション2021冬eco編」に参加しよう
2.「家庭のエコチェック」プレゼントキャンペーン<プラス>を開催します
3.脱炭素・SDGsの実現を岩手から~「地域循環共生圏ESG金融実践フォーラム」
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所おすすめトピックス
1.令和3年度「盛岡市子どもエコチャレンジ」の結果について
2.【脱炭素社会に向けた各地域の取組事例】脱炭素ワークショップ in 久慈市・矢巾町、地域版SDGsカフェ
3.「地球温暖化防止活動推進員」の派遣を活用しよう!
----------------------------------
◆COOL CHOICEおすすめトピックス
今年チャレンジしたい! #わたしのゼロカーボンアクション
----------------------------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
《特集》2月は省エネルギー月間です
2050年カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現のため、再生可能エネルギーの導入とともに「省エネ」の重要性がさらに高まっています。
省エネルギー月間を機会に、暮らしを見直してみませんか?
省エネルギー月間を機会に、暮らしを見直してみませんか?
※2月は省エネルギー月間です(いわてわんこ節電所ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.2/15締切!「いわてエコアクション2021冬eco編」に参加しよう
未来の暮らしと地球のために、今すぐできる「エコアクション」に取り組んでみませんか?まもなく締切です。この機会にぜひ参加ください。
※岩手県地球温暖化防止活動推進センター/いわて冬エコキャンペーン(岩手県地球温暖化防止活動推進センターホームページ)
2.「家庭のエコチェック」プレゼントキャンペーン<プラス>を開催します
対象期間に家庭のエコチェックに参加して、電気使用量を調べて記入すると、抽選で10名様にプレゼントが当たる特別キャンペーンを実施中です。
※家庭のエコチェックプレゼントキャンペーン<プラス>(岩手県地球温暖化防止活動推進センターホームページ)
3.脱炭素・SDGsの実現を岩手から~「地域循環共生圏ESG金融実践フォーラム」を開催します
岩手県地球温暖化防止活動推進センターでは、「脱炭素・SDGsの実現を岩手から」をテーマに、「地域循環共生圏ESG金融実践フォーラム」を開催します。
ESG金融に関する2つの講演、岩手県内事例のショートプレゼンなどの多彩な内容です。
※脱炭素・SDGsの実現を岩手から~「地域循環共生圏ESG金融実践フォーラム」を開催します(いわてわんこ節電所ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわてわんこ節電所おすすめトピックス
1.令和3年度「盛岡市子どもエコチャレンジ」の結果について
夏休み期間中、エコチャレンジ記録用紙を使って二酸化炭素の排出削減量を記録しながら省エネ活動に取り組む「盛岡市子どもエコチャレンジ」。今年度は29校の1,424人が参加、4,229kgの二酸化炭素を削減できました!
※令和3年度「盛岡市子どもエコチャレンジ」の結果について(いわてわんこ節電所ホームページ)
2.【脱炭素社会に向けた各地域の取組事例】脱炭素ワークショップ in 久慈市・矢巾町、地域版SDGsカフェ
脱炭素社会の実現に向け、連携・循環を生み出す取組が岩手県内で始まっています。「脱炭素で元気な地域」とはどんなまちなのでしょうか?事例から学んでみませんか?
※【脱炭素社会に向けた岩手の取組事例】脱炭素ワークショップ in 久慈市・矢巾町、地域版SDGsカフェ(いわてわんこ節電所ホームページ)
3.「地球温暖化防止活動推進員」の派遣を活用しよう!
県民の方が地球温暖化について学ぶ機会を設ける際、地球温暖化に知見のある「地球温暖化防止活動推進員」を派遣しています。テーマは「家庭の節電・省エネ」「企業の省エネ(ISO140001など)」「SDGsと気候変動」など。
気軽にお問い合わせください。
気軽にお問い合わせください。
※「地球温暖化防止活動推進員」の派遣を活用しよう!(いわてわんこ節電所ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
COOL CHOICEおすすめトピックス
今年チャレンジしたい! #わたしのゼロカーボンアクション
「ゼロカーボンアクション30」は、一人一人のライフスタイルに合わせてできる具体的な「脱炭素な」行動。俳優・タレントの杉浦太陽さん、モデル・俳優のゆうたろうさん、アイドルの王林さんがそれぞれ実践しているゼロカーボンアクションが紹介されています。
※今年チャレンジしたい! #わたしのゼロカーボンアクション(COOL CHOICE ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわて環境情報板2月号を更新しました
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
2月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎センター展示:東北住建木造住宅の魅力紹介
◎県境産廃いわてだより 第137号(第84回原状回復対策協議会について)
※「いわて環境掲示情報板2月号」(イワテエコHP:環境学習交流センター運営)
※いわて環境掲示板バックナンバーはこちらから
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
★岩手県地球温暖化防止活動推進センターではSNSを活用し、
随時情報配信を行っています。ぜひフォローをお願いします。
随時情報配信を行っています。ぜひフォローをお願いします。
Twitter:https://twitter.com/iwate_eco
Facebook:https://www.facebook.com/iwate.eco
※環境学習交流センターとの共通アカウントになります。
∞―――――――∞―――――――∞
○過去のいわてわんこ節電所メールマガジンのバックナンバーはこちらから
○本メールマガジンには著作権が存在します。
本誌の記事を転載される場合には発行人まで、ご連絡ください。
∞―――――――∞―――――――∞
編集・発行
:いわてわんこ節電所ホームページ管理者
(岩手県地球温暖化防止活動推進センター)
ご意見・お問合せは下記までどうぞ。
メール:iccca★aiina.jp(★を@に変えて送信してください)
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753
トップに戻る
Webサイト「いわてわんこ節電所」に進む
Rわんこきょうだい
トピックス
- (2022.3.17)検索機能不具合が発生しております。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
- 【いわてわんこ節電所】「家庭のエコチェック」に参加しよう!
- 【毎月第3水曜日はSDGsカフェ!】気軽で真面目な対話を楽しみながら学び合いましょう!