
2022.9月号 No.55
国連広報センターとメディアの気候キャンペーン「1.5℃の約束 - いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」はご存じですか?岩手県のテレビ局も参加しています。見かけたらチェックしてみませんか?
■■もくじ■■
----------------------------------
◆《特集》岩手県における2019年度の温室効果ガス排出量について
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.【うちエコ診断】暑さ寒さと省エネ対策。暮らしを見直してみたら・・・
2.9/20スタート!家庭のエコチェックプレゼントキャンペーン<秋>に参加しよう!
3.省エネキャンペーン「いわてエコアクション2022 夏編」、締切間近です
4.「リサイクル材料でつくるエコハウス工作教室」を開催します
----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.いわて気候変動対策展2022に行こう!
2.令和4年度「住まいの省エネルギー改修推進事業」の開始について
3.小型家電リサイクル回収について
----------------------------------
◆ICCCAおすすめトピックス
1.脱炭素チャレンジカップ2023、エントリー募集中!
2.確認しておこう!動画『気候危機時代を生き抜く「気候変動×防災」戦略』
----------------------------------
◆事業者のみなさんへ
1.EV等導入脱炭素推進モデル事業費補助金について
2.令和4年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
----------------------------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
《特集》岩手県における2019年度の温室効果ガス排出量について
2019年度の温室効果ガス排出量は1,318万9千トンであり、2013年と比較して125万6千トンの減少(8.7%減)、前年度との比較では、実排出量は40万8千トンの減少(3.0%減)となりました。
長期の目標「温室効果ガス排出量の2050年実質ゼロ」に向けては、さらに取組が必要です。より一層の省エネ・節電など、地球温暖化防止対策の取組にご協力をお願いいたします。
長期の目標「温室効果ガス排出量の2050年実質ゼロ」に向けては、さらに取組が必要です。より一層の省エネ・節電など、地球温暖化防止対策の取組にご協力をお願いいたします。
※岩手県における2019年度の温室効果ガス排出量について(いわてわんこ節電所ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.【うちエコ診断】暑さ寒さと省エネ対策。暮らしを見直してみたら・・・
ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、暮らしに合わせた対策を考えることができる「うちエコ診断」。
今回の事例では、基本的な省エネ対策について、家電を中心に振り返ります。
今回の事例では、基本的な省エネ対策について、家電を中心に振り返ります。
※【うちエコ診断】暑さ寒さと省エネ対策。暮らしを見直してみたら・・・(いわてわんこ節電所ホームページ)
2.9/20スタート!家庭のエコチェックプレゼントキャンペーン<秋>に参加しよう!
日頃の省エネ行動でCO2削減量を確認できる、いわてわんこ節電所「家庭のエコチェック」。
9月21日(水)より、秋のキャンペーンが始まります。
この機会に家庭のエコチェックに参加してみませんか?
この機会に家庭のエコチェックに参加してみませんか?
※家庭のエコチェックプレゼントキャンペーン<秋>に参加しよう!(いわてわんこ節電所ホームページ)
3.省エネキャンペーン「いわてエコアクション2022 夏編」、締切間近です
「SNSアカウントをフォロー」「SNSに#をつけて投稿」「webアンケートに参加」のいずれかのアクションをすると、抽選で15名様に緑の募金付きQUOカード(1000円分)が当たります。
まだ参加されていない方はお早めに!
まだ参加されていない方はお早めに!
※省エネキャンペーン「いわてエコアクション2022 夏編」、締切間近です(いわてわんこ節電所ホームページ)
4.「リサイクル材料でつくるエコハウス工作教室」を開催します
環境学習交流センターでは、10月8日に環境学習講座「未来に続く家づくり~リサイクル材料でつくるエコハウス工作教室Part9~」を開催します。設計のプロにエコハウスのポイントなどをお話いただき、リサイクル材料でエコハウスを作ります。
※「リサイクル材料でつくるエコハウス工作教室」を開催します(いわてわんこ節電所ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
岩手県内のお知らせ
1.いわて気候変動対策展2022に行こう!
岩手県では、地球温暖化のいまと、私たちができる気候変動への対策を紹介するパネル展示会を県内4会場で開催します。クイズラリーも開催します。ぜひお立ち寄りください。
※いわて気候変動対策展2022に行こう!(いわてわんこ節電所ホームページ)
2.令和4年度「住まいの省エネルギー改修推進事業」の開始について
県内に所在する住宅の所有者が、当該住宅の省エネ性能を向上させる取組を支援する制度「住まいの省エネルギー改修推進事業」が新たに始まりました。
※令和4年度「住まいの省エネルギー改修推進事業」の開始について(岩手県ホームページ)
3.小型家電リサイクル回収について
ご家庭で不要になった小型家電は、リサイクル回収することができます。
各市町村の小型家電の回収方法等がまとまっています。お住まいの市町村を確認してみませんか?
各市町村の小型家電の回収方法等がまとまっています。お住まいの市町村を確認してみませんか?
※小型家電リサイクル回収について(岩手県ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
ICCCAおすすめトピックス
1.脱炭素チャレンジカップ2023、エントリー募集中!
⽇々取り組んでいる地球温暖化防⽌につながる活動の発表の場として、「脱炭素チャレンジカップ2023」に参加しませんか?あなたの活動やアイデアをお聞かせください。
※脱炭素チャレンジカップ2023、エントリー募集中!(いわてわんこ節電所ホームページ)
2.確認しておこう!動画『気候危機時代を生き抜く「気候変動×防災」戦略』
地球温暖化が大きく関係していると言われている、頻発化する気象災害。
本動画では「地球温暖化防止対策」と「防災・減災対策」を同時に行う企業や自治体の事例を紹介しています。
本動画では「地球温暖化防止対策」と「防災・減災対策」を同時に行う企業や自治体の事例を紹介しています。
※動画『気候危機時代を生き抜く「気候変動×防災」戦略』(環境省ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
事業者のみなさんへ
1.EV等導入脱炭素推進モデル事業費補助金について
【9月22日締切間近】岩手県では、中小企業者向けに、EV(電気自動車)、太陽光発電設備等を導入する経費の一部を補助する「EV等導入脱炭素推進モデル事業費補助金」、受付中です。
※EV等導入脱炭素推進モデル事業費補助金について(岩手県ホームページ)
2.令和4年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
岩手県では、県内事業者向けにLED照明、空調設備、給湯設備、変圧器の更新を対象とした「事業者向け省エネルギー対策推進事業」を実施しています。予算上限に達し次第受付終了となります。詳細は岩手県環境生活企画室までお問い合わせください。
※令和4年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について(岩手県ホームページ)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━
いわて環境情報板9月号を更新しました
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。
9月のおすすめタイトルをご紹介します。
◎センター展示情報:盛岡書房「象と花(ゾウトハナ)」プロジェクト
◎TOYO TIRE グループ環境保護基金 2023年度募集
※「いわて環境掲示情報板9月号」(イワテエコHP:環境学習交流センター運営)
※いわて環境掲示板バックナンバーはこちらから
★岩手県地球温暖化防止活動推進センターではSNSを活用し、
随時情報配信を行っています。ぜひフォローをお願いします。
随時情報配信を行っています。ぜひフォローをお願いします。
Twitter:https://twitter.com/iwate_eco
Facebook:https://www.facebook.com/iwate.eco
※環境学習交流センターと共通のアカウントです。
∞―――――――∞―――――――∞
○過去のいわてわんこ節電所メールマガジンのバックナンバーはこちらから
○本メールマガジンには著作権が存在します。
本誌の記事を転載される場合には発行人まで、ご連絡ください。
本誌の記事を転載される場合には発行人まで、ご連絡ください。
○配信停止ご希望の方は、件名に「メルマガ配信停止希望」とご記入の上、iccca@aiina.jpまでご連絡ください。
∞―――――――∞―――――――∞
編集・発行:いわてわんこ節電所ホームページ管理者
(岩手県地球温暖化防止活動推進センター)
ご意見・お問合せはこちらへ。
メール:iccca★aiina.jp(★を@に変えて送信してください)
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753
トップに戻る
Webサイト「いわてわんこ節電所」に進む
Rわんこきょうだい
トピックス
- (2022.3.17)検索機能不具合が発生しております。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
- 【いわてわんこ節電所】「家庭のエコチェック」に参加しよう!
- 【毎月第3水曜日はSDGsカフェ!】気軽で真面目な対話を楽しみながら学び合いましょう!