━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┏━┏━┏━
  ┃C┃O┃2  温暖化を防ごう!いわて環境フォーラム
  ┏━┏━┏━  CO2ダイエットいわて倶楽部
  ┃D┃I┃E          マガジン 2017.11月号
  ┏━┏━┏━                 No.147
  ┃T┃♪┃♪                  

eco8chan1.jpgのサムネール画像
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■もくじ■■
--------------------------------------------------------------------------
  1.「いわてわんこ節電所」スマートフォン対応スタート!
  2.【開催報告】「いわて温暖化防止フェア」inイオンモール盛岡
--------------------------------------------------------------------------
◆ COP23(気候変動枠組条約第23回締約国会議)開幕!
--------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------
◆ 岩手県からのお知らせ
  1.「気候変動の影響への適応に関するセミナー
    ~気候変動と私たち 東北・いわての暮らし~」を開催します
  2.平成29年度「できることからECOアクション!」表彰式開催
--------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------
◆ エコドライバーになろう~11月は「エコドライブ推進月間」です
--------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------
◆ イベント情報・お知らせ
  出張環境学習会「クリスマス☆リサイクル工作講座」@平泉町
--------------------------------------------------------------------------

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 あっという間に秋を通り越して冬の到来かと思うほどの冷え込み!皆さん体調を
崩したりしていませんか?冷え対策として、私は腹巻を愛用しています。これに加
えて、かかとの上げ下げ運動や、熱々の生姜入り紅茶をいただくと、身体の内側か
らぽかぽかに(^^)お試しあれ。
 
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 岩手県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせ

1.「いわてわんこ節電所」スマートフォン対応スタート!


 お待たせしました!Webサイト「いわてわんこ節電所」がスマートフォン対応を
開始しました!!
 これまでのウェブ版に加えて、スマートフォンからもご覧いただけるようになり、
今までよりもスムーズに「家庭のエコチェック」の入力を行うことができます。
 もちろん、わんこきょうだいのお椀が積み重なっていく可愛らしい画面は、スマ
ートフォンからもお楽しみいただけますよ♪
 パソコンやタブレット、スマートフォン、お好みのスタイルでご参加ください。
 まずは「いわてわんこ節電所」で検索!

 ※Webサイト「いわてわんこ節電所」はこちら→https://www.co2-diet.com/

wanko_smaho.JPG


2.【開催報告】「いわて温暖化防止フェア」inイオンモール盛岡!

 10月21日(土)・22日(日)にイオンモール盛岡にて開催された「いわて温暖化
防止フェア~わんこきょうだいと家庭の省エネを学ぼう!~」にお越しくださった
皆様、ありがとうございました。
 当日は、台風21号接近中という風雨に見舞われた中での開催でしたが、沢山の方
にご来場いただきました。
 NHK盛岡放送局「おばんですいわて」でお馴染みの気象予報士・大隅智子さんに
よるセミナー「地球温暖化と天気のおはなし」や鉄神ガンライザーと仲間達による
ショー&握手会、岩手県地球温暖化防止活動推進員の皆さんによるステージや体験
講座を始め、様々なステージイベントやワークショップ、展示等をお届けしました。
 本イベントが、温暖化防止のために私たち一人ひとりができることに、気づき、
考え、小さなことからでも行動するきっかけとなれば幸いです。
 当日の模様は、イベントHPに公開予定です。ぜひご覧ください。

 ※イベントHPはこちら→http://www.aiina.jp/environment/warmingfair/

H29ondankafair.jpg

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 11月6日から11月17日まで、ドイツ・ボンで開催されるCOP23。昨年11月に発効し
た地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」をどのように進めていくかが今回
の会議のポイントとなります。南太平洋の島国フィジーが初めてホスト国を担い、
各国首脳が議論を交わします。
 全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)ホームページでは、COP22に続き、
今年もCOP23特設ページを公開しています。恒例の現地レポートも随時更新される予
定です。COP23のリアルタイムの情報を、ぜひチェックしてください!

 ※JCCCA COP23特設ページ

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 気象庁は10月30日、世界気象機関(WMO)が公表した温室効果ガス年報第13号に
おいて、2016年の主な温室効果ガス(CO2、メタン、一酸化二窒素)の平均濃度は、
観測史上最高を更新したと発表しました。
 温室効果ガスのうち、CO2の平均濃度は403.3ppmと前年より3.3ppm増え、産業革
命前の1750年と比べ、45%もの増加となっています。
 WMOはCO2の増加について、化石燃料の燃焼などの人間活動に加えて、赤道付近の
太平洋の海面水温が上昇する「エルニーニョ現象」を理由に挙げ、CO2などの温室
効果ガスを迅速に削減せねば、今世紀末までに気温上昇が危険な状況になりかねな
い、と警告しています。
 より一層のCO2削減対策が世界各国に求められています。

 ※詳細はこちら(気象庁HP)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「気候変動の影響への適応に関するセミナー

  ~気候変動と私たち 東北・いわての暮らし~」を開催します


 本セミナーでは、岩手県の一次産業や防災といったテーマを中心に、気候変動の
影響と適応策の取組について紹介します。

 【日 時】2017年11月22日(水) 13:10~16:15(12:40受付開始)
 【会 場】岩手県水産会館 5階大会議室(盛岡市内丸16-1)
 【内 容】
  ・基調講演「気候変動の影響への適応に向けて」環境省東北地方環境事務所
  ・講演「増える異常気象と地球温暖化について~自分の命は自分で守る~」
   気象予報士・防災士 大隅智子 氏
  ・講演「岩手県の気候変動の影響への適応に関する取組」岩手県環境生活部
  ・講演「農業と気候変動~研究紹介と気象情報の利用~」
   農研機構東北農業研究センター 主任研究員 大久保さゆり 氏
 【定 員】100名(要申込) ※定員に達ししだい締め切らせていただきます。
 【参加費】無料
 【主 催】環境省、岩手県

 ※詳細及びお申込みはこちら(環境省HP)
  →http://tohoku.env.go.jp/to_2017/post_163.html


◆平成29年度「できることからECOアクション!」表彰式開催

 岩手県では、地球温暖化対策の一環として、省エネ・再エネに取り組んでいる県
内事業者の中から、特に優れた取組やユニークな取組を表彰しています。
 今年度は69事業所から応募が集まり、その中から4つの事業者が受賞しました。
 表彰式及び活動発表は、10月21日(土)にイオンモール盛岡で開催された「いわ
て温暖化防止フェア」にて執り行われました。

1.ECOアクション賞
  いわて生活協同組合(滝沢市)

2.会長特別賞

 受賞者の皆様、おめでとうございます。
 なお、受賞された事業者の活動概要は、岩手県のHPからご覧いただけます。

 温暖化対策といっても、何から始めたら良いか分からない、という事業者の皆さ
んは、オフィスでの節電に役立つ情報をまとめた「みんなで節電アクション!」特設
サイトを参考にしてみてはいかがでしょう?オフィスでできる節電について、7つの
ポイントをご紹介しています。
 ※「みんなで節電アクション!」特設サイト

 また、全国の企業・団体が行う温暖化対策の取組事例を知りたい方には、COOL 
CHOICEの取組紹介ページがオススメです。
 ※COOL CHOICE 取組紹介・新着情報ページ
  →https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/activity_alphabet.html

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 環境省が推進している、冬の室温20℃でも快適に過ごすことができるライフスタ
イルの取組「WARMBIZ(ウォームビズ)」。
 オフィスだけではなく、暮らしの中にもウォームビズを取り入れてみませんか?
 環境省は、夏の「COOLBIZ(クールビズ)」に続き、杏さん(女優・モデル)を
ウォームビズ推進役として起用し、「WARMBIZと、暮らそう。」をキャッチコピー
に、広く実践を呼びかけています。
 ウォームビズ専用サイトには、ウォームビズのヒントとなる、様々なコンテンツ
が公開されています。オススメはこちら!

1.杏さん出演のメッセージ動画  
  「女子鍋会」をモチーフにしたメッセージ動画やインタビューを公開しています。

2.イマとミライ 3DCG動画「ウォームビズ編」
  COOL CHOICEイメージキャラクター「君野イマ」「君野ミライ」が立体的なアニメ
  ーションとなって、分かりやすくウォームビズを紹介しています。

3.鍋でウォームシェア!
     部屋とからだを暖める鍋料理。冬に食べたくなる全国各地のユニークな鍋料理
  レシピがずらりと紹介されています。ちなみに岩手からは「いわての恵みたっ
  ぷりひっつみ鍋」と「乾塩ベーコンとよせ豆腐のキムチ鍋」がチョイスされて
  います。

 温かい飲み物を手に、ストールを身につけた杏さんの啓発ポスターは、岩手県地
球温暖化防止活動推進センター(アイーナ5F)にも掲示しています。
 「ウォームシェア」も兼ねて、当センターにお気軽にお立ち寄りください。

 ※ウォームビズ専用サイト

WARMBIZ.jpg

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 岩手県では、CO2の排出削減だけでなく、ガソリン代の節約や安全運転にもつな
がる「エコドライブ」を推進しています。
 全国的にも痛ましい車の事故が後を絶ちませんが、現在、岩手県の交通事故件数
は1,828件。そして残念なことに、死者は49名にも上っています(平成29年11月1日
現在)。
 温暖化対策や家計の節約だけではなく、交通安全という命を守るアクションにも
つながっていくエコドライブ。
 皆で「エコドライブ10のすすめ」を押さえておきましょう!

1.ふんわりアクセル「eスタート」
  (最初の5秒で、ゆったり時速20kmへ)
2.車間距離をあけて、加速・減速の少ない運転
3.減速時は早めにアクセルを離そう
4.エアコンの使用は適切に
5.ムダなアイドリングはやめよう
6.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
7.タイヤの空気圧から始める点検・整備
8.不要な荷物はおろそう
9.走行の妨げとなる駐車はやめよう
10.自分の燃費を把握しよう

 エコドライブを行うことで、燃費が概ね10%ほど改善すると見込まれているそ
です。
 ちなみに、以前、岩手県地球温暖化防止活動推進センタースタッフがエコドラ
イブの講習会に参加した際には、13%ほど燃費を改善することができました。
 皆でエコドライバーとなって、CO2ダイエットに取組んでいきませんか?

 エコドライブについて、もっと詳しく知りたい方には、COOL CHOICE専用サイト
がオススメです。簡単に燃費を把握・管理できる方法の紹介や、エコドライブに
ついて楽しく分かりやすく解説したアニメの視聴など、見応えのあるコンテンツ
が盛り沢山です。

 ※COOL CHOICE「エコドライブ」専用サイトはこちら

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 岩手県地球温暖化防止活動推進員の吉田偉峰氏が、「星空の街 あおぞらの街」
全国協議会会長賞・個人賞(すばる賞)を受賞されました。
 去る10月21日、長野県 八ヶ岳高原音楽堂で開催された、第29回「星空の街 あ
おぞらの街」全国大会in信州南牧村(主催:環境省、長野県、同全国協議会)にて、
高円宮妃殿下ご臨席のもと、表彰式が開催されました。
 吉田推進員は、一戸町観光天文台において、平成21年度から全国星空継続観察を
行っており、星空観察活動の成果を、環境教育活動、セミナーを通じて地域に発信
しているほか、星空環境問題のみならず、大気保全、地球温暖化問題などの分野に
おいて普及啓発活動を展開されています。
 吉田推進員から受賞のコメントを頂きました。

* ... * ... * ... * ...* ... * ... * ... * ...* ... * ... * ... * ... * ...* ... *  
 この度の表彰は、協働する諸団体の活動や、岩手の星空環境の良さが評価された
ものと考えております。星空環境の調査や普及活動を、さらに継続させていきたい
と思います。
* ... * ... * ... * ...* ... * ... * ... * ...* ... * ... * ... * ... * ...* ... * 

 この度のご受賞、誠におめでとうございます。

 ※全国大会の詳細についてはこちら(環境省HP)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 環境学習交流センターイベント情報・お知らせ

◆出張環境学習会「クリスマス☆リサイクル工作講座」@平泉町
 
 一度使ったローソクがカラフルでかわいいキャンドルに変身!
 いわてウォームシェアスポット※でぬぐだまりながら、楽しく作品をつくりましょ
う♪
 子どもから大人までどなたでも参加できます。

 【日 時】2017年12月9日(土) 10:30~11:30(受付開始:10:15~)
 【場 所】平泉文化遺産センター 研修室(平泉町平泉字花立44)
 【内 容】クリスマスキャンドルづくり/ふうとうバッグづくり(予定)
 【定 員】15名 ※先着順
 【参加費】無料
 【持ち物】手ぶらでお越しください。
     (ご自宅に使用済み角形A4封筒やハサミ、のりがある方はご持参ください)
 【申込み】[①参加者の氏名 ②年齢 ③ご連絡先]をお電話やメール等で下記お問
      合せ先までご連絡ください。 ※12月7日(木)必着
 【主 催】環境学習交流センター
 【後 援】ひらいずみ地球温暖化対策協議会
 ※「いわてウォームシェアスポット」とは、岩手県内で冬でも暖かく過ごせる場所
  として登録されたスポットのことです。


◆「いわて環境情報板」11月号を更新しました!

上記お問合せはこちら
環境学習交流センター TEL:019-606-1752 メール:eco★aiina.jp(★を@に変えて送信して下さい)

★岩手県温暖化防止活動推進センター及び環境学習交流センターの最新情報やお知らせ  
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
○お知り合いの方にもCO2ダイエットの会員登録をお勧めください。
○温暖化防止について考えていることや、疑問に思っていることなどを
 お寄せください。
○地域の温暖化防止に取り組む団体の活動など、情報をお寄せください。
○メルマガのバックナンバーはこちらから
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される場合には
 発行人まで、ご連絡ください。
○メールアドレスなど、会員情報の変更はこちらから
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
編集・発行:岩手県地球温暖化防止活動推進センター

原稿及びご意見・お問合せは 下記までどうぞ。
メール:iccca★aiina.jp (★を@に変えて送信して下さい)
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753
ecohacchan2.jpg

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ