━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いわてわんこ節電所ニュース
2018.11月号  No.8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
wankonews_logo2.jpg
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■もくじ■■
--------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------
  1.【開催報告】「いわて温暖化防止フェア」
  2.「住宅とエネルギーを考える展」盛岡市・アイーナで開催!
--------------------------------------------------------------------------
  地球温暖化を防ごう隊ページのエコスクール画面がレベルアップ!
--------------------------------------------------------------------------
◆ 岩手県からのお知らせ
  1.「いわて地熱フォーラム」イオンモール盛岡で開催!
  2.「環境経営トップセミナー」を開催します
--------------------------------------------------------------------------
  1.IPCC「1.5℃特別報告書」が公表されました
  2.ワンランク上の省エネ行動!~エコカー編~
---------------------------------------------------------------------------
◆ ≪COOL CHOICE おすすめトピックス≫
  エコドライバーになろう!~11月は「エコドライブ推進月間」
-------------------------------------------------------------------------
  新月の夜に環境を考える講演会&口笛コンサート
--------------------------------------------------------------------------

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 4日(日)江釣子ショッピングセンターパルにて開催した「いわて温暖化防止フ
ェアin北上」にお越しくださった皆様、ありがとうございました!初めてとなる
北上市での開催でしたが、いかがだったでしょうか。当日の模様は、後ほどいわて
わんこ節電所トピックス等でご紹介します。お楽しみに!
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年も、冬の室温20℃でも快適に過ごすことができるライフスタイル「ウォーム
ビズ」がスタートしました。岩手県では、率先した取組を自ら実施するため、「室
温19℃」を目安に取組を行っており、職員が快適に業務ができるよう、重ね着や厚
手のカーディガンなどの着用、温機能のあるインナーウェアや靴下の着用といった
服装を心がけています。
 暖房からのCO2排出量が多い岩手では、ウォームビズによる地球温暖化対策は特に
効果的な取組です。環境省のウォームビズ専用サイトでは、暖房の使用をただガマ
ンするのではなく、衣・食・住のひと工夫で暖かく過ごせるコツなどを紹介してい
ます。皆さんも一緒に、オフィスや学校、暮らしの中にウォームビズを取り入れて
みませんか?
【実施期間:2019年3月31日(日)まで】

 ※平成30年度ウォームビズの実施について(岩手県HP)
 ※詳細はこちら(環境省「COOL CHOICE」HP)

h30-warmbiz.jpg

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.【開催報告】「いわて温暖化防止フェア」


 10月にイオンモール盛岡にて開催した「いわて温暖化防止フェア」にご来場くだ
さった皆様、改めてありがとうございました!今年で5年目となる今回は、節約ア
ドバイザー・和田由貴さんのお話や鉄神ガンライザーショー&握手会、エココンサ
ートなどのステージイベントに、様々な展示・体験コーナー等を開催し、2日間で
のべ約4,900名の方にご参加いただきました。
 当日の模様をいわてわんこ節電所トピックスで紹介しています。ぜひご覧くださ
い!

 ※詳細はこちら(いわてわんこ節電所トピックス)


2.「住宅とエネルギーを考える展」盛岡市・アイーナで開催!

 「住宅とエネルギーを考える展」では、「住宅とエネルギー」について、パネル
展示や取組発表、トークセッション等を通じて知ることが出来ます。真冬の岩手で
素足で過ごせて、光熱費の少ない家づくりは、地球温暖化対策にも繋がります。家
づくりやリフォームを検討されている方など、ぜひ足をお運びください!

【日時】2018年11月17日(土)・18日(日) 10:00~16:00
【会場】いわて県民情報交流センター・アイーナ 4F県民プラザ・アイーナスタジオ
    (岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
【入場料】無料
【主催】Dotプロジェクト 【共催】岩手県地球温暖化防止活動推進センター

 ※詳細はこちら(いわてわんこ節電所トピックス)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地球温暖化を防ごう隊ページのエコスクール画面がレベルアップ!


 いわてわんこ節電所Webサイト内に今年オープンした地球温暖化を防ごう隊ペー
ジ。地球温暖化対策の取組に沢山の小学校が参加することで、トップ画面のエコス
クールがレベルアップしていきます。
 10月末時点で、参加児童数684名、CO2削減量4,079kgとなりました。参加してく
ださった皆さん、ありがとうございます!
 参加児童の皆さんの取組により、エコスクールがレベル1[グリーンカーテンの設
置]レベル2[正しいごみ分別]にレベルアップしました!引き続き、地球温暖化対
策に取り組み、次のレベルを目指しましょう!!

 ※「地球温暖化を防ごう隊~みんなでつくる未来のエコスクール~」はこちら

fusegoutaitop_684.jpg

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.「いわて地熱フォーラム」イオンモール盛岡で開催!

 岩手は、国内初の地熱発電所である松川地熱発電所(八幡平市)を有するなど、
国内屈指の地熱資源に恵まれた地域です。
 この度、温泉地域の活性化に関する講演や、地熱エネルギーを活用した特産品
の展示・即売会等を通じて、県民の皆さんに地熱への理解を深めていただくため
のフォーラムが開催されます。
 地熱エネルギーは、化石燃料に代わる再生可能エネルギーの一つでもあり、地
球温暖化対策に繋がります。この機会に、ぜひ地熱について学びましょう!

【日時】2018年11月20日(火)
     13:30~16:30(シンポジウム)/11:00~18:00(マルシェ)
【会場】イオンモール盛岡(岩手県盛岡市前潟4-7-1)
    2階「イオンホール」(シンポジウム)/1階「イーハトーブ広場」(マルシェ)

 ※詳細はこちら(岩手県HP)


2.「環境経営トップセミナー」を開催します

 企業の経営者や従業員を対象とした「環境経営トップセミナー」を開催します。
 環境経営を行うことは、企業の社会的責任を果たすとともに、省エネ効果及び
コスト削減の実現により、企業利益につながります。県内外の事業者による取組
事例等を聴くことができる貴重な機会ですので、奮ってご参加ください。

【日時】2018年11月26日(月) 13:20~16:20(受付:13:00)
【会場】いわて県民情報交流センター(アイーナ)5階501会議室

 ※詳細はこちら(岩手県HP)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.IPCC「1.5℃特別報告書」が公表されました

 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第48回総会が10月に仁川(韓国)におい
て開催され、「1.5℃特別報告書」の政策決定者向け要約の承認と共に、報告書本
編が受諾されました。
 本報告書は、気候変動の脅威への世界的な対応の強化と、工業化以前の水準から
1.5℃の気温上昇に係る影響やリスク及び適応、関連する排出経路、温室効果ガス
の削減(緩和)等に関しての特別報告書となっています。

 ※詳細はこちら(いわてわんこ節電所トピックス)


2.ワンランク上の省エネ行動!~エコカー編~

 いわてわんこ節電所では、CO2削減効果の高い「ワンランク上の省エネ行動」を
呼びかけています。その中から今月は「エコカー」についてご紹介します。
 エコカーとは、排出ガス性能及び燃費性能の優れた、環境負荷の小さい自動車
ことです。近年、世界中でエコカーへの買換えが進んでいます。岩手県の運輸部門
からのCO2排出量は全体の18.8%を占めており、地球温暖化対策のためには、運輸部
門からのCO2削減の取組が重要です。

 ※つづきはこちら(いわてわんこ節電所トピックス)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆エコドライバーになろう!~11月は「エコドライブ推進月間」

 エコドライバーとは、人と環境を思いやり、エコドライブを実践する人のこと
です。国や県では、CO2の排出削減だけでなく、ガソリン代の節約や安全運転にも
繋がるエコドライブを推進しています。ふんわりアクセルやアイドリングストップ、
加減速の少ない運転などといったエコドライブを実践することで、燃費が概ね10%
ほど改善すると見込まれています。運転テクニックに自信の無い方でも、タイヤの
空気圧チェックや不要な荷物を車から降ろすなど、運転以外の部分からでも今すぐ
簡単に取り組めます。岩手の皆さんもエコドライバーとなって走り出しましょう!

 ※エコドライブの詳細はこちら(環境省「COOL CHOICE」HP)
COOL CHOICE_LOGO.jpgのサムネール画像

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月環境学習講座
 新月の夜の、ちいさな習慣
 ~新月の夜に環境を考える講演会&口笛コンサート~

 地球温暖化を始めとする環境のお話と、エコな口笛のコンサートを開催します。
ぜひ足をお運びください。

【日 時】2018年12月8日(土) 15:30~17:00
【場 所】環境学習交流センター
     (盛岡市 いわて県民情報交流センター・アイーナ5F)
【講 師】野澤 日出夫(環境学習交流センター長)
【口 笛】高橋 良和氏
     (岩手県環境アドバイザー/岩手県地球温暖化防止活動推進員)
【入場料】無料
【後 援】(公財)岩手県国際交流協会/
     銀河とともに・いわて満天プロジェクト
     (IGR・岩手県地球温暖化防止活動推進センター)

 ※詳細はこちら(環境学習交流センターブログ)


◆「いわて環境情報板」11月号を更新しました!

上記お問合せはこちら
環境学習交流センター TEL:019-606-1752 メール:eco★aiina.jp(★を@に変えて送信して下さい)

★岩手県温暖化防止活動推進センター及び環境学習交流センターの最新情報やお知らせ  
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
○過去のメールマガジンのバックナンバーはこちらから
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される場合には
 発行人まで、ご連絡ください。
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――∞
編集・発行:岩手県地球温暖化防止活動推進センター

ご意見・お問合せは下記までどうぞ。
メール:iccca★aiina.jp (★を@に変えて送信して下さい)
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ